カラーコーディネーター 試験

色の表現方法と、色の三原色

パソコンやデジカメで表せる色は、通常24ビット(2の24乗)色です。

人間の目は、それを違う色に感じたりしますが、
自然界にはそれ以上の色域(色の範囲)が存在します。

色はアナログなので、何色存在するかなどと数えることは出来ませんが、

実は人間の目に対して、色は三種類で表現することができます。
この三つの色を、「三原色」と言います。

ちなみに原色とは、他の色を混ぜても作り出すことが出来ない、独立した色のことです。

三原色を使う色の表現の仕方には、加法混色減法混色の2種類があります。





加法混色は、赤・緑・青の光の色を混ぜるやり方。
光の三原色とも呼ばれ、足せば足すほど色が明るくなります。
これは、違う種類の光を足せば足すほど白くなる、
という光の色の性質を利用しているのです。

身近なもので加法混色が使われているのは、
舞台のスポットライトや、携帯電話やパソコンのディスプレイ、テレビの画面などがあります。





減法混色では、シアン、マゼンタ、イエローの色料を混ぜて、色をつくります。


 

サイトマップ